人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カングーとQ輪な生活

low103.exblog.jp
ブログトップ
2008年 08月 10日

カングーのFブレーキの追加整備

前回カングーのFブレーキを新調しましたが、当日するつもり
だったのに、あまりの暑さに負けてできなかった整備を本日
しました。

整備といっても、たいそうな事ではなくて、ディスクローターの
さび止め対策なんです。

ローターを交換する時に、さび止めをしておけばよかったの
ですが、一週間もたつと、かなりローターにさびが付いています。
カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_15252076.jpg
カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_1526312.jpg

ワイヤーブラシでさびをこすって落とします。
カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_15261760.jpg

次にブレーキクリーナーで汚れを落とします。
カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_15263461.jpg

今回さび止めに使うジンクペイント(亜鉛です)
カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_15265517.jpg

パッドのかからない所が錆びるのでその場所にジンクペイントを
筆で塗ります。
カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_15271388.jpg

ローターの縁にも塗ります。
カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_15273338.jpg

これで完成です。
カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_1528728.jpg

カングーのFブレーキの追加整備_f0126823_15275146.jpg

後はタイヤを付けて終了です。

これで100%さびが発生しないというわけでは、ないと思いますが
かなりの効果はあると思います。

皆さんも一度試してみてはどうでしょう。現在使用中のローター
でも結構いけると思いますよ。

# by low-tomy | 2008-08-10 15:55 | カングー整備&モディファイ
2008年 08月 09日

スロットルの配線

前回のブレーキ新調の作業前にカングーをディーラーに
預けていたと書きましたが、なぜ預けていたかと言いますと。

以前スロットルの不調でカプラーの接触不良が原因だった
わけですがそのさい、このカプラーは特にいらないので直結の
配線をしましょうとメカさんが言ってくれたので、先日作業を
していただきました。

工賃はいくらですかと聞いたら無料でさせてもらいますとの
事でしたので、それでは申し訳ないと思ったので、エンジン
オイルとエレメント交換と最近ステアリングが重いと感じる
事が多くなったのでパワステのオイルも交換していただきました。

この真中に写っているグリーン色のカブラーが
接触不良をおこしていました。
スロットルの配線_f0126823_2031457.jpg

ディーラーで直結配線をしてもらったところです。
カブラーがなくなって絶縁テープで巻いてあります。
スロットルの配線_f0126823_20355394.jpg

これではわからないのでテープをめくってみました。
一本づつ直結にして上から熱収縮チューブで絶縁していました。
スロットルの配線_f0126823_2036770.jpg

配線を元通りに絶縁テープで巻くのも能がないので
スリットチューブで配線を保護します。
スロットルの配線_f0126823_2047268.jpg

チューブに配線を入れて絶縁テープで固定します。
スロットルの配線_f0126823_20474016.jpg

最後に元の場所にタイラップで止めて終了です。
スロットルの配線_f0126823_20522078.jpg


エンジンオイルはニューテックのオイルを前から入れています。
スロットルの配線_f0126823_20551746.jpg

このオイルを入れてから純正指定のエルフのオイルよりエンジンが
スムーズに回るような気がします。 単にオイルが新しくなった
からそういう気がするだけかも知れませんが(笑)

パワステオイルの交換ですが、これがオイルタンク。
スロットルの配線_f0126823_2154465.jpg

写真ではわかりづらいですが、オイルの色はもっと茶色が
濃かったのですが、かなり綺麗な色になりました。
スロットルの配線_f0126823_2155889.jpg

重さは低速でステアリングを切った時かなり軽くにりました。

# by low-tomy | 2008-08-09 21:25 | カングー整備&モディファイ
2008年 08月 04日

カングーのFブレーキ新調です

昨日ルノー岸和田から戻ってきたカングーのブレーキを
新調しました。

そうです、ヤフオクで買っておいたディスクローターとパッドを
交換したんですね~。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1502997.jpg
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1504250.jpg

まずガレージジャッキで車を上げて馬をかまします。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_16463072.jpg

カングーのFブレーキ新調です_f0126823_152442.jpg

そしてタイヤを外してデスクローターが見えるようにします。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1531255.jpg

カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1532528.jpg

まずキャリパーをエアで掃除します。
この時かなり、ほこりが飛ぶので吸わないように注意です。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15101014.jpg

次にパッドを外すためキャリパーを上にあげます
下側の13ミリのボルトを外します。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15102487.jpg

ボルトが外れたらキャリパーを上に上げて、ディスク側に
付いている古いパッドを外します。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15103847.jpg

上が新品のパッドで下が外した古いパッドです
表側、裏側とも、バッドの残りの厚みは約3ミリでした。
新品のパッドの厚みは11ミリでした。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15192469.jpg
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15193736.jpg

次にキャリパー本体を外します。
上下二本で止まっている18ミリのボルトを外します。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15311478.jpg
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15312775.jpg

キャリパー本体が外れたら、次にディスクローターをはずすために
トルクスのボルト二本を外します。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15314046.jpg

プラハンで裏から軽くたたくとディスクローターは外れました。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_15315211.jpg

左が新しいローターで右が外した古いローターです
古いローターは裏表とも約1ミリ減っていて計2ミリ減ってました。
新品が21ミリで使用限界が17,7ミリなのでまだ少し使えますが
この際ディスクローターも新しいのに交換します。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1532594.jpg

新しいローターをはめ込み、トルクスのボルトを止めます。
この時、新しいローターに付いているさび止めの油をブレーキ
クリーナーで脱脂しておきます。これを忘れるとブレーキが効きませんよ。
so-ya!パパさんから聞いていたトルクスボルトの山が飛び出す
との件は私のローターではありませんでした。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_2262369.jpg

ドライブシャフトにブレーキのABSのセンサーが検知するための
ギアのようなギザギザが付いています
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1612781.jpg
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1613958.jpg

リアはブレーキドラムの中に付いてます。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_8255683.jpg

次にパッド組み付けるため、キャリパーのピストンを
奥まで戻します。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1692877.jpg

そしてブレーキの鳴き防止のため、やすりでパッドの角を少し削ります
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_1694769.jpg

これも鳴き防止のため、パッドに耐熱グリスを塗りこみます。
カングーのFブレーキ新調です_f0126823_161116.jpg

反対側も同じ作業を行って、最後に元通り組み付けて作業は完了。
後、ブレーキを数回踏み込んでディスクとパッドのクリアランスを
元に戻しておかないとブレーキを踏んだ時に効かないので注意です。

早速走ってみました、ブレーキを少し踏みながらの走行をして
あたりを付けます、ほんとは高速道路で焼き入れをしたほうが
良いと思いますが時間もないのでほどほどですませました。

いや~新品のブレーキはよく効きますね~。
踏んだ時の感触も良いし、よく止まりますわ。
今日はめっちゃ暑かったのですが、なんとかやり終えました。

ご注意 ブレーキは重要保安部品です。
このブログを参考にして、ご自分でブレーキの作業をされて、
怪我や事故が起こっても私は一切の責任はとれません。

もし作業をするのであれば必ず自分自身の全責任で行ってください。


# by low-tomy | 2008-08-04 16:43 | カングー整備&モディファイ
2008年 08月 03日

モトコンポで走ろう

モトコンポってバイクを御存じでしょうか、知ってる人は知ってる
知らない人は全く知らない昔のバイクっていうかスクターなんです

1981年 にホンダから発売された4輪車に搭載可能な折りたたみ
機構を備えたトランクバイク、乗用車のシティと同時に発売された
小型のスクーターなんですね。
モトコンポで走ろう_f0126823_17141023.jpgモトコンポで走ろう_f0126823_17145374.jpg
当時のデーターは
エンジン種類 空冷2サイクル単気筒
排気量 49cm3
最高出力 2.5PS / 5,000rpm
車両重量 42kg
フレーム形式 バックボーン
サスペンション(前) テレスコピック (片方にスプリングがはいってるだけ)
サスペンション(後) ユニットスイング
ブレーキ(前)ドラム (後)ドラム
価格(当時) \80,000

でっ、私このモトコンポを持っているのですが、 そこは私のこと
ノーマルでは乗っていません(笑) 
だってノーマルは時速30キロしか出なくてめっちゃ遅いもん。
そこでフロントサスとエンジンを現代の? スクーターに交換して
乗ってます(ホンダDIO50cc 6,5馬力)
元の馬力が2,4馬力なので出力は2.6倍がっていますし
ホイールベースが短いので、すぐウイリーする危険な乗り物
です(笑)
モトコンポで走ろう_f0126823_17195054.jpg

このモトコンホの改造を紹介するのは、またの機会にしますが、
長いこと乗ってなかったので、エンジンがかかりません。
そこで今日は乗れるように整備をしました。

外装のカウルを外して整備します (めっちゃきたな~い)
モトコンポで走ろう_f0126823_17242489.jpg

プラグには火花がちゃんと飛んでいたので、
たぶんキャブレターの詰まりだと思われます。
そこでキャブを外して清掃します。
モトコンポで走ろう_f0126823_17272657.jpg

まずスロットルケーブルをバルブごと外します。
モトコンポで走ろう_f0126823_17282240.jpg

キャブの内部はかなり汚れてました(写真がピンボケです)
モトコンポで走ろう_f0126823_17294555.jpg

モトコンポで走ろう_f0126823_17301679.jpg

今回はコンプレッサーのエアーは使わずに
油をとるクリーナーでキャブ内のジェットの詰まりを清掃
モトコンポで走ろう_f0126823_17305114.jpg

キャブを元通りに組み付けたら無事にエンジンがかかりました。
モトコンポで走ろう_f0126823_1732259.jpg

完成後ワークスと一緒に並べてみました。
モトコンポで走ろう_f0126823_1746518.jpg

もう1台あるkwasaki KSRⅡ(80cc)も一緒に並べてみました。
モトコンポで走ろう_f0126823_17492086.jpg

でっ、モトコンポで走ろうとタイトルに書いたんですけど
どこに走ったかと言いますと、ルノー岸和田なんです

先日から預けていたカングーの引き取りに行ったわけですね。
あいにくルノー岸和田での写真は撮り忘れましたけど、
このモトコンポだとリアのシートも倒さずに積めるんですわ。
モトコンポで走ろう_f0126823_17573938.jpg
モトコンポで走ろう_f0126823_17582142.jpg

という事でホンダシティに乗せるために発売されたモトコンポは
今はルノーカングーに乗ってるってわけです。

# by low-tomy | 2008-08-03 18:04 | 二輪車
2008年 07月 02日

足周りの再交換

最近の車いじりはアルトワークスばっかりですが、
今回もワークスの足回りを新しい物に交換しました。

以前ワゴンR用の足回りをワークスに移植したのですが
今回スズキスポーツの足回りが手に入ったので再交換です。

リア部分
今までもスズキスポーツのショックが付いていましたが、
足周りの再交換_f0126823_22163227.jpg

今回付けたのは減衰力の調整できるタイプです。
足周りの再交換_f0126823_22185236.jpg

8段階調整出来るダイヤルが付いています。
足周りの再交換_f0126823_22241646.jpg


フロント部分
今まで付いていたワゴンR用のフロントサス(左)
と今回交換するスズキスポーツのフロントサス(右)
足周りの再交換_f0126823_22214946.jpg

サスをスズキスポーツ用の物に取り換えて組み付けます。
足周りの再交換_f0126823_2229521.jpg

以前は減衰が調整できないサス(上)でしたが
今回のサスは8段階の減衰ができるサス(下)になりました
足周りの再交換_f0126823_2228586.jpg

足周りの再交換_f0126823_22282034.jpg

交換後は少ししか走行していませんが、以前より乗り心地が
良くなってショックが良く効いているようです。

# by low-tomy | 2008-07-02 22:56 | アルトワークス